今回は『爬虫類&両生類の雑学』として、
ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?
という疑問に、”わかりやすく・簡単に” 答えていきます。
ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?
ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?
さっそく『ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?』の答えから!
「ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違い」は、ずばり次の通り!
ヘビ![]() |
トカゲ![]() |
ヤモリ![]() |
イモリ![]() |
|
分類(綱:こう) | 爬虫類 | 爬虫類 | 爬虫類 | 両生類 |
まぶた | × | 〇 | × | 〇 |
耳 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ウロコ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
足 | × | 前脚5本だが足なし種も | 前脚5本 | 前脚4本 |
スポンサーリンク
「ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違い」は
例外が数種いて見た目だけでは判別がつかないこともある
のですが、一般的に
ヘビ ⇒ 【足】【耳】【まぶた】がない!
トカゲ ⇒ 【まぶた】【耳】【ウロコ】がある!(足がない種もいる)
ヤモリ ⇒ 【まぶた】はないのに【耳】【ウロコ】がある!
イモリ ⇒ 【ウロコ】がない!
と見分けることができ、「区別の方法」として
ステップ1:【ウロコ】をチェック! → なければ【イモリ】
ステップ2:【耳】をチェック! → なければ【ヘビ】
ステップ3:【まぶた】をチェック! → なければ【ヤモリ】
ステップ4:それ以外 → だいたい【トカゲ】
といった感じがおススメです(例外もありますが、あとは遺伝子解析を中心とする分子系統の責任!)
まぁ実際のところは見た目でなんとなーく区別できる場合が多いので、それほど気にする必要はないでしょう(ヘビは足ナシ、イモリは水辺で湿っている、ヤモリは気持ち悪くて変、トカゲはトカゲっぽいというのが私のイメージです笑)。
以上、『ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?』について簡単にまとめました。
お読みいただきありがとうございました<(_ _)>
『ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違いは?』まとめ
ヘビ・トカゲ・ヤモリ・イモリの違い ⇒ まぶた・ウロコ・耳・足の数である程度区別可能