科学の雑学Q&A 化学

海水はなぜしょっぱい?/成分濃度はどうなってる?

投稿日:2018年1月28日 更新日:

 

今回は『海水』として

1、海水はなぜ【しょっぱい】?/理由

2、【成分濃度】はどうなってる?

の2つを中心に、”わかりやすく・簡単に” まとめていきます。

seawater-salty

スポンサーリンク

ad



海水はなぜしょっぱい?/成分濃度はどうなってる?

 

海水はなぜしょっぱい?/理由

 

まずは『海水はしょっぱい理由』から。

 

海水がしょっぱいのは、ずばり

塩がたくさん溶けているから

です。

スポンサーリンク

ad



では、この塩は最初から海にあったものなのでしょうか?

 

答えは

NO

です。

 

海の塩は

「陸にある岩石」が雨で海に流れてきたことで作られた

と考えられます。

 

塩の主成分は「塩化ナトリウム(NaCl)

昔の海は「塩酸(HCl)

に満ちていました。

 

「陸にある岩石」には「ナトリウム(Na)」が含まれている

ため

雨が降ると「ナトリウム(Na)が海の塩酸(HCl)に混ざる

ことになります。

 

中学理科で習うことですが

塩酸にナトリウムが加わるとどうなるでしょう?

 

化学式を使うとわかりやすいですが

HCl + Na+ ⇒ NaCl + H+

(中和滴定では HCl + NaOH ⇒ NaCl + H2O ですね)

となり

塩酸が塩に変わる

のです。

 

では

ナトリウムは今でも海に流れているのだから、海はどんどんしょっぱくなっているの?

と質問されそうですが、そうはなりません

 

確かに

ナトリウムは雨や火山などによって海に流されます

が、海の塩は

 生物に取り込まれる

 化学変化を起こす

 海底に堆積する

などさまざまな理由で

塩分濃度をこれ以上高めることはない

均衡を保っています。

 

ちなみに、現在では「ナトリウムが流れる」というより「塩分を含んだ岩石(岩塩)が流れる」といったほうが分かりやすいかもしれませんね。

 

まとめると

海水がしょっぱい理由 ⇒ 塩のせい

塩 ⇒ 塩酸があった昔の海に、雨で流されたナトリウムが混ざったから

です。

 

以上『海水はなぜしょっぱい?/理由』でした。

続いて「海水の塩分濃度」を簡単にみていきましょう!

スポンサーリンク

ad



海水の成分濃度はどうなってる?

 

ここからは『海水の成分濃度はどうなってる?』です。

 

海水の塩分濃度は、ざっくりと

水 ⇒ 96.5%

塩分 ⇒ 3.5%

です。

 

イオン濃度をみると

ナトリウムイオン(Na+) ⇒ 30%

塩化物イオン(Cl-) ⇒ 55%

ほどで、やはり塩の構成要素が多くなっています。

 

ちなみに

人間の塩分濃度は0.9%ほど

なので、海水がどれだけしょっぱいかわかりますね。

 

私たちは

1日に 6g も塩を取れば十分

ですので、海水を少し飲むだけでその日は過剰摂取になってしまうでしょう。

 

塩分の摂りすぎは

高血圧や腎臓障害

につながりやすいので、一応海水浴に行く場合は注意しておくべきです。

 

以上、『海水はなぜしょっぱい?/成分濃度はどうなってる?ー疑問を2分で!』でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

ad



ad



-科学の雑学Q&A, 化学
-雑学, 科学

Copyright© 科学情報誌(HOME) , 2024 AllRights Reserved.