科学の雑学Q&A 化学

海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?|疑問を2分で!

投稿日:2019年4月2日 更新日:

 

今回は『電気の雑学』として、

1、海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?

2、電気はどうやって流れる?

という2つの疑問に、”わかりやすく・簡単に” 答えていきます。

seawater-salt water-electricity

海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?

海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?

 

海水や食塩水が電気を通す理由」は、ずばり

電気が流れるために必要な【イオン】が水溶液中にあるから

です。

スポンサーリンク

ad



まず

 電気がどうやって流れるのか

について簡単に説明します。

 

【水溶液】の場合では、電流は

マイナスの電気をもった【陰イオン】が【プラス側(陽極)】に移動(電子を受け渡す)

ことで発生します。

 

わかりやすくいえば

【電気のもとである電子】が【電池のプラスからマイナス方向】へとグルグル周回

することで電気は発生するのです(電流は電子の流れとは逆 = 電池のプラスからマイナス方向)。

 

「海水」や「食塩水」の主成分

塩化ナトリウム(NaOH)という分離しやすい物質(= 電離してイオンになりやすい物質)

なので、水溶液中では

ナトリウムイオン(Na)と塩化物イオン(Cl)にすぐ分かれて(NaOH → Na + Cl

しまいます。

 

そのため

 マイナス側(陰極) ⇒ Na(プラスの電気を帯びた陽イオン)

 プラス側(陽極) ⇒ Cl(マイナスの電気を帯びた陰イオン)

となり

電子が【陰極から陽極】へ移動 ⇒ 電流がプラスからマイナスに流れる

わけです。

 

では

 水(純水)が電気を通さない

のはなぜでしょう?

 

それは、水は

水溶液中で分離しないから(= 電離してイオンになりにくいから)

です。

 

水の化学式は

2

ですが

2O → H(水素イオン)+OH(水酸化物イオン)

に極めてなりにくいのです。

 

むしろ、水溶液中では

 + OH → H2

の方が圧倒的に反応が進みやすいため、純水では

水の中にイオンが(ほとんど)ない ⇒ 電子が移動できない ⇒ 電気が流れない

わけです。

 

ちなみに

「純水」でなく「水道水」の場合は H2O以外の電解質を含むため電気を通す

ことと

純水でもわずかに電離はしている(水素イオンと水酸化物イオンに分かれている)

ことは覚えておいてください。

 

以上、『海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?/電気はどうやって流れる?』について簡単にまとめました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

『海水・食塩水が電気を通すのはなぜ?/電気はどうやって流れる?』まとめ

 海水・食塩水が電気を通すのはなぜ? ⇒ 主成分である塩化ナトリウムが電離しやすいから(陽イオンと陰イオンに分かれやすいから)

 電気はどうやって流れる? ⇒ 電子の移動(電子は陰極 ⇒ 陽極へ、電流は陽極 ⇒ 陰極へ)

ad



ad



-科学の雑学Q&A, 化学
-雑学, 化学

Copyright© 科学情報誌(HOME) , 2024 AllRights Reserved.