今回は『鳥の雑学』として、
鳥が水浴び・砂浴び・煙浴・蟻浴をするのはなぜ?
という疑問に、”わかりやすく・簡単に” 答えていきます。
鳥が水浴び&砂浴び&煙浴&蟻浴をするのはなぜ?
鳥が水浴び・砂浴び・煙浴・蟻浴をするのはなぜ?
さっそく『鳥が水浴び&砂浴びをするのはなぜ?』の答えから!
「鳥が水浴び&砂浴びをする理由」は、ずばり
【体の汚れ】を落とすため
【寄生虫(ダニ・ハジラミなど)】を落とすため
です(また夏に【水浴び回数が多い】ことから【体を冷やす目的】も一応あります)。
スポンサーリンク
「水浴び・砂浴び」と聞くと
スズメ
を思い浮かべます人が多いと思いますが、実際には
多くの陸上動物が実践している清潔法
で、私たちヒトでいうところの
シャワー&お風呂
とまったく同じ意味を持っています。
例えば、
ウマは走った後に砂に体をこすりつけてるのが大好き
ですし、
ゾウは手持無沙汰になると器用に鼻を使って体に砂をかけて
います。
また「水浴び・砂浴び」以外にも
煙浴(えんよく:煙でいぶすことで殺虫!)
蟻浴(ぎよく:アリの蟻酸で害虫駆除!)
をする鳥も存在しています(身近な例だとカラスなど)。
家の近くでよく小鳥を見る人がいたら、ぜひ水と砂を浴びる場所を設置してみてください。
水浴びでキレイになった体をすぐに砂でめちゃめちゃにしてしまうスズメの姿などは愛らしさ満点です!
以上、『鳥が水浴び・砂浴び・煙浴・蟻浴をするのはなぜ?』について簡単にまとめました。
お読みいただきありがとうございました<(_ _)>
『鳥が水浴び&砂浴び(&煙浴&蟻浴)をするのはなぜ?』まとめ
鳥が水浴び&砂浴び(&煙浴&蟻浴)をするのはなぜ? ⇒ 体を清潔にし、寄生虫を落とすため