科学の雑学Q&A 物理学・天文学・気象学

日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?|疑問を2分で!

投稿日:2020年8月13日 更新日:

 

今回は『気象の雑学』として、

日本の湿度が高いのはなぜ?(湿気が多いのはなぜ?)

という疑問に、”わかりやすく・簡単に” 答えていきます。

Why-Japan-so-humid

日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?

 

日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?

 

さっそく『日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?』の答えから!

 

日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?」は、ずばり

季節風(モンスーン)のせい

で、夏には

東(太平洋)から西(中国)に風が発生

するため、

海の水分(≒ 湿度・湿気)も風と一緒に日本が運ばれてくる

ので【日本の夏は湿度が高く】なるわけです。

スポンサーリンク

ad



 

もう少しだけ原理を詳しく↓

大前提として、

① 【陸】は暖まりやすく、【海】は暖まりにくい
② 暖かくなると【空気の密度】は小さくなる(空気の量が少なくなる)
③ 【空気の密度】が小さくなると、【上昇気流】が発生しやすくなる

という3つの知識が必要です。

詳しくは ⇒ 季節風とは?|簡単に【仕組み&原理】を2分解説!

(「陸と海で比熱の違い」や「上昇気流の発生理由」について解説しています)

「①【陸】は暖まりやすく、【海】は暖まりにくい」という条件によれば、

夏の昼間には、ユーラシア大陸の中心(シベリア南部あたり)は気温が周りよりも高い

ことになり、

空気の密度が小さくなり、上昇気流が発生(②と③より)

しやすくなります。

 

上昇気流が発生すれば、

【周りの空気】を吸い込んで、空気を上に上にと押しやる

わけで、

【吸い込む空気】というのは「空気密度の大きい海」から供給

されます。

 

つまり、

「海」から「陸」に空気の流れができる(=風が発生する)

ことになり、この

「太平洋→ユーラシア大陸への風の流れ」こそが夏の季節風

になるわけです。

 

その際、

風と一緒に「海の水分」も運ばれてくる

ので、

風の途中にある「日本」は湿度が高く(湿気が多く)

なるわけです。

 

気象学は最初こそ取っ付きにくいと思いますが、メカニズムはいたってシンプルで、今回の「季節風」がなんとなく理解できれば、よくニュースで耳にする「偏西風」「エルニーニョ現象」「夕焼けだと明日は晴れるという ことわざの理由」なども簡単に分かるので、今まで興味のなかった人もこの機会にぜひ流し読みしてみてください。(会話の中で披露するチャンスは多いと思います)

以上、『日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?』について簡単にまとめました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

『日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ?』まとめ

日本の湿度が高い(湿気が多い)のはなぜ? ⇒ 季節風によって、太平洋の水分が日本に運ばれてくるから

ad



ad



-科学の雑学Q&A, 物理学・天文学・気象学
-雑学, 天文学・気象学

Copyright© 科学情報誌(HOME) , 2024 AllRights Reserved.