科学の雑学Q&A 物理学・天文学・気象学

フェーン現象とは?【仕組み&原理】|疑問を2分で!

投稿日:2019年7月7日 更新日:

 

今回は『気象の雑学』として、

フェーン現象とは?(仕組み&原理)

という疑問に、”わかりやすく・簡単に” 答えていきます。

Fehn-phenomenon-Mechanism&principle-What

フェーン現象とは?|仕組み&原理

フェーン現象とは?|仕組み&原理

さっそく『フェーン現象とは?』の答えから!

 

フェーン現象」とは、

山を越えてきた風】が【山超え前の風】より暖かくなって、地表の温度を上げる現象

のことで、「フェーン現象の仕組み&原理」はずばり

 山を越えるまで ⇒ 【空気中の水蒸気】が【水滴になる(雲を作る)】ときに【熱を放出(風に熱が移動)】する

※ 【水蒸気】→【水】に変化するときの【凝縮熱(ぎょうしゅくねつ)】によって、本当は山頂で0℃になるはずだったのが5℃など高い温度になる

 山頂 ⇒ 雲を作って【水分を吐き出した】ので、空気は乾燥

 山を越えたあと ⇒ 水蒸気は【水蒸気のまま】でいられるので、変な熱のやり取りはない

という流れで

山越えするときの凝縮(水蒸気→水)が【発熱反応

であるために

【風の温度】が【山越えごあと】>【山越えまえ】

となり

【山越えの風】が吹いた地表は【気温が高くなる】

のです。

スポンサーリンク

ad



フェーン現象のポイント」は

【雲ができる】ときに【熱が発生】して【空気の温度】が高くなること

の1点だけで、それ以外は

 高低さによる温度差 ⇒ 0℃

 膨張・圧縮による温度差 ⇒ だいたい0℃

(山越えの前後で標高・空気密度が変わらないと仮定しているため)

なので、「気温に影響を与える要因」は理想環境では

基本【凝縮熱】だけ

になります(実際には断熱状況にないことも含め要因は複数)。

盆地の夏が暑かったり、空気の乾燥がひどくて山火事になったりするのはフェーン現象が一因になっていることが多いので、しっかり覚えておきましょう!

以上、『フェーン現象とは?|仕組み&原理』について簡単にまとめました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

『フェーン現象とは?|仕組み&原理』まとめ

 フェーン現象(仕組み&原理) ⇒ 山を越えた空気温度がもとより高くなり、風が吹き降りた地表の気温が高くなる現象

ad



ad



-科学の雑学Q&A, 物理学・天文学・気象学
-雑学, 天文学・気象学

Copyright© 科学情報誌(HOME) , 2024 AllRights Reserved.